乱立するスマートフォン決済サービスですが、有力なサービスのひとつがLINE Payです。利用してみた感想や、還元率やキャンペーンについても調べたのでレポートします。
目次
LINE Payとは
LINE Payは、その名の通りLINEの100%子会社のLINE Pay株式会社によるスマートフォン決済サービスで、アプリでバーコードやQRコードを表示したり読み取ったりして支払ができるというものです。日本では同様のサービスとして、PayPayや楽天ペイがあります。
LINEアプリだけで使用できること、LINEの友達と送金や割り勘ができること、QUICPayと連携できること、クレジットカードが不要なことなど、他のスマートフォン決済サービスには無い特徴を持っています。
支払に利用できる店舗は?
支払に利用できる主な店舗は、ファミリーマート・ローソン・セイコーマートなどのコンビニエンスストア、ヤマダ電機・ビックカメラ・エディオン・ケーズデンキなどの家電量販店、ウエルシア・スギドラッグ・ココカラファインなどのドラッグストア、松屋・ウェンディーズ・ファーストキッチン・スターバックス・ワタミグループなどの飲食店などがあります。加盟店は増加中でセブンイレブンも7月に導入予定となっており、オンラインショップでもZOZOTOWNやhonto、出前館などに対応しています。
Edy・Suicaなど電子マネーと比較して、使ってみた感想
スマートフォンにLINE Payアプリをインストールして、LINEアカウントでのログイン、銀行口座の登録までを一通り行い、ローソンでの支払に使用してみました。
LINE Payは原則として、クレジットカードからのチャージはできません。クレジットカードの登録はできるようになっていますが、これはオンラインショップでの支払時に使用することができます。実店舗での支払では銀行口座やコンビニでチャージを行います。こういったところからも、LINE Payはクレジットカードの延長の決済サービスというより、現金の延長にある決済サービスという印象を受けました。
支払時のステップは、LINE Payアプリ(またはLINEアプリ)を開く → LINE Pay支払と伝える → LINE Payのバーコードをスキャンしてもらうという3ステップになります。
なおQUICPay対応店舗では、FeliCa搭載AndroidスマートフォンでLINE PayとQUICPay連携設定を済ませていれば、QUICPayと同様タッチだけで済みます。
QR/バーコード支払の場合、支払方法を伝えた後に端末へのタッチだけで支払できるEdyなどの電子マネーと比べて、やや手間が増える印象は否めません。しかし、LINE Payの特徴や成り立ちを考えると、電子マネーと真っ向から対抗するサービスとも言い切れないのではと感じています。
LINEアプリだけで使用可能なこと、LINEの友達と送金や割り勘ができること、クレジットカードが不要なことといった特徴は、LINEを日常の主なコミュニケーションツールとして用いている層をターゲットとし、その現金決済を置き換えていくことを主眼としているのではないでしょうか。
また、SIMフリースマートフォンの中には、FeliCaが未搭載でEdyやSuicaなど電子マネーが使用できないものもあります。LINEモバイルが取り扱う端末の多くはFeliCa未搭載でおサイフケータイ機能は使えませんので、そういった端末とも親和性は非常に高いといえるでしょう。
LINE Pay使用時の還元率や、得られるポイント、マイルは?
LINE Payでの支払時には、前月の使用状況に応じた還元率のLINEポイントが加算されます。判定基準と還元率は以下のようになっています。なお、1LINEポイントは1円相当で使用できます。
バッジカラー | 決済金額 | 還元率 |
ホワイト | 0円~9,999円 | 0.5% |
レッド | 10,000円~49,999円 | 0.8% |
ブルー | 50,000円~99,999円 | 1.0% |
グリーン | 100,000円以上 | 2.0% |
またLINEポイントは300ポイントで東京メトロの270メトロポイントに交換でき、ソラチカカードを保有していれば100メトロポイントをANAの90マイルに交換できますので、すなわち1LINEポイント=0.81ANAマイルです。バッジカラーがグリーンで2.0%還元であれば、1.62%のANAマイル付与と考えられます。
なおJALマイルの場合は、300LINEポイントが100JALマイルに交換できるので、1LINEポイント=0.33JALマイルです。間にPontaポイントを挟むと1LINEポイント=0.45JALマイルまで上昇しますが、ANAマイルと比較すると見劣りします。こちらもバッジカラーがグリーンで2.0%還元であれば、0.90%のJALマイル付与と考えることができます。
なお、詳しくは後述しますが7月31日までの期間限定で、QR/バーコード支払の還元率は全てのバッジカラーで3.0%の上乗せがあり、ホワイトでも3.5%、グリーンなら5.0%となります。この期間内であれば還元率としても、ANA・JALマイルを貯めるとしても、良い効率だと思います。
ただしキャンペーンが終了した場合、高還元率を狙うにはグリーンは無理でも月10,000円の決済をこなしてバッジカラーをレッドにしておきたいところです。そうするには、複数の決済手段を使い分けるのではなく、ある程度はLINE Payに支払を集約するなどの方策が必要になるかもしれません。
現在のキャンペーンは?
前述の通り、コード支払い促進キャンペーンが7月31日まで実施中で、QR/バーコード支払の還元率が3%上乗せされます。使い始めたばかりでも通常の0.5%と合わせて3.5%の還元率、前月に10万円以上使用してバッジカラーがグリーンになっていれば5.0%の高還元率です。ただし、QUICPay経由での支払は対象外となるので注意が必要です。
このキャンペーンは2018年8月1日から長期に渡って実施されており、他のスマートフォン決済サービスとの対抗上、期間延長があるかどうか、今後の動向に注目ですね。
またPayトク コンビニ祭も6月23日から6月30日まで開催されます。期間中はコンビニエンスストアでのQR/バーコード支払で、15%分のLINE Payボーナスが付与されます。コード支払い促進キャンペーンと合わせて18.5~20.0%還元ということですね。ただし、LINE PayボーナスはLINEポイントとは異なり、支払には利用できますが、マイルなど各種ポイントへの交換はできません。
また、期間中に初めてLINE Payで支払を行った場合にはクーポンも提供されるということですので、まだ使ったことがない人は6月23日まで待った方が良いかもしれませんね。
まとめ
他のスマートフォン決済サービスと比べても、大きな特徴を持つLINE Payを使ってみての感想や、キャンペーンについてまとめてみました。
LINEで日常のコミュニケーションを取って、そのメンバーで飲み会に行き、割り勘など現金のやり取りが多く発生するような場合では、とても便利なツールになるのではないでしょうか。また、ソラチカカードを利用したANAマイルへの交換率の高さもANAマイラーとしては見逃せないですね。他のスマートフォン決済サービスと合わせて、今後のキャンペーンや普及の動向を見守っていきたいと思います。
PayPayについてはこちら。
楽天ペイについてはこちら。
以上、「スマホ決済 LINE Pay 使ってみた感想と、還元率やキャンペーンまとめ」でした。